Knowledge基礎知識
相続についての基礎知識、投稿開始します(第1回:申告期限)
本HPまでお越しいただいたみなさま、ありがとうございます。
渋谷区幡ヶ谷で相続を専門に会計事務所をしています税理士の林と申します。
このページでは、人生で何度も経験することのない相続にまつわる、必ず押さえておいた方がよい基礎知識について、税理士の立場から可能な限りわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
さて、第1回の今回は、相続税申告・納付までの期限についてです。
本人の死亡(税務ではこれを相続開始といいます)から、「10か月以内」に、相続税の申告・納付をする必要があります。
これは、意外と先のように思えて、実際はお葬式や片付けなどをしていて、あっという間にその日がやってきます。
10か月を過ぎても、相続税申告書は提出できますし(期限後申告)、延滞税(遅延金のようなもの)がかかりますが納税も可能です。しかし、相続税を安くできる可能性のある特例が使えなくなったりと、不利になることがあるので、必ず期限までに申告したいところです。